fc2ブログ

今年読んだ本2009 2009.12.31

退職してから読書サボりまくってます。家だと読む気しないんですよ~~
なので、今年はかなり少なめだと思います。

それでは今年読んだ本2009!

マルセル・プルースト『失われた時を求めて』第七篇 見出された時I、?(再)
鈴木邦男・川本三郎『本と映画と「70年」を語ろう』
バルベー・ドールヴィイ『悪魔のような女たち』
谷崎潤一郎『猫と庄造と二人のをんな』
ドストエフスキー『未成年』(再)
ナンシー関『記憶スケッチアカデミー?』*感想書きそびれてたみたいです。I の感想はこちら
ドストエフスキー『作家の日記』1、2
門田隆将『甲子園への遺言 伝説の打撃コーチ高畠導宏』
大塚ひかり全訳『源氏物語』1桐壺~賢木
『「週間新潮」が報じたスキャンダル戦後史』
清水正ドストエフスキー論全集『ドストエフスキー『罪と罰』の世界』
【漫画】手塚治虫漫画全集10 『罪と罰』
清水正ドストエフスキー論全集4『手塚治虫版『罪と罰』を読む』
【漫画】落合尚之『罪と罰』5
岩合光昭『きょうも、いいネコに出会えた』



↓読書に入らないかもしんないけど…レビュー書いてるのでいちおー。
ROCKIN'ON JAPAN特別号 忌野清志郎1951ー2009
アーシュラ・K・ル=グウィン『素晴らしきアレキサンダーと空飛び猫たち』
アーシュラ・K・ル=グウィン『空を駆けるジェーン』
辰濃和男『文章の書き方』
本多勝一『実戦・日本語の作文技術』
本多勝一『日本語の作文技術』
辰濃和男『文章のみがき方』
福永武彦訳『古事記』



今年読んだ本

クリックよろぴくー。
人気ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ : 読書記録
ジャンル : 小説・文学

今年読んだ本2008【下半期】 2008.12.31

埴谷雄高『ドストエフスキーその生涯と作品』
ドストエフスキー 米川正夫訳『ドストエフスキイ後期短篇集』
ドストエフスキー 亀山郁夫訳『カラマーゾフの兄弟』(別訳で再読)
ガストン・ルルー『オペラ座の怪人』
埼玉西武ライオンズ監督 渡辺久信『寛容力~怒らないから選手は伸びる~』
【漫画】落合尚之『罪と罰』今出てる4巻まで
マルセル・プルースト『失われた時を求めて』(再読) 10巻まで (今11巻の終りの方です。と言っても100ページ以上あるけど…)

今までの「今年読んだ本」はこちらから。

『失われた時を求めて』で年越しとなりました。
源氏物語、ドストエフスキー、まさかのプルースト再読、ってな感じの1年でした。
なんだか、精神的にはめちゃキツかった1年の気がするんですが、とんでもなく特別なスゴイ年だったです。
20年ぶりぐらいのバンドメンバーとの再会から始まって、まさかまさかの再結成、んで、5年弱つきあってた人と別れて、いろんな再会やら出会いがあり、西武ライオンズ完全優勝もあり、パレードもあり、ケータイの機種変も今年だし、行きつけの地元の飲み屋も出来たし、何年ぶりかでドストエーフスキイの会に行き、原稿頼まれたり (来月20日〆切なのだけど、1文字も書けてましぇん (汗))、最後の最後にもキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!!!! とゆー(星占い当たりました)、これから先にも繋がる出来事満載な1年だったなー。

読んだ本の感想をUPしていくのは結構ハードですが、書いておいて良かったと思う事も多いし、出来る限りやっていこうと思います。
アクセスも最近は1日400越えもフツーにあったりして驚きです!書きがいもありますね。
いつも見に来ていただき、ブログランキングの愛の1クリックも、ありがとうございます。
来年もよろしくお願いします。(^-^)/

クリックよろぴくー。
人気ブログランキングへ

テーマ : 読書記録
ジャンル : 小説・文学

今年読んだ本2008【上半期】 2008.12.30

和田誠、川本三郎、瀬戸川猛資『今日も映画日和』
金城一紀『映画篇』
朽木ゆり子『フェルメール全点踏破の旅』
瀬戸内寂聴訳『源氏物語』
田辺聖子『源氏紙風船』
群ようこ『かもめ食堂』
石井ゆかり『12星座』
養父貴『ギタリストのための全知識』
ドストエフスキー 江川卓訳『罪と罰』(再読)
ナンシー関の記憶スケッチアカデミー
アーサー・C・クラーク『幼年期の終り』
アーサー・C・クラーク『前哨』
池波正太郎『おせん』
江川卓『謎とき罪と罰』
NHK知るを楽しむ 人生の歩き方 野村克也 逆転の発想
NHK知るを楽しむ この人この世界 悲劇のロシア ドストエフスキーからショスタコーヴィチへ 亀山郁夫
江川卓『謎ときカラマーゾフの兄弟』
『ドストエフスキー曼荼羅』別冊 鼎談「ドストエフスキー」小沼文彦・江川卓・清水正
ドストエフスキー 江川卓訳『地下室の手記』(再読)
江川卓『ドストエフスキー』

今までの「今年読んだ本」はこちらから。
これ見ると、2003~2004年『失われた時を求めて』で年越しだったみたい~ちょうど5年後に再読だったのですね。

クリックよろぴくー。
人気ブログランキングへ

テーマ : 読書記録
ジャンル : 小説・文学

今日買った本 2008.9.6

ケータイ機種変したりで、なにかと金の出ることの多い今日この頃。節約しなきゃいけないっつーのに、古本市に寄ってしまったら最後です。
出合ってしまったからには、これは買わないわけにはいかないっつーのが2冊。

無題
無題 posted by (C)SEAL OF CAIN


この古本市、3ヶ月に1度地元で開催されるのですが、まともに見てたら軽く3時間は超えるし、疲労度もハゲしいので、かな~~りいいかげんにザッと見たのに、これはもう本に呼ばれたとしか思えんです。
まず、フェリーニのこの本。フェリーニ全作品のスケッチが出ていて、しかも、すんごい良いぢゃないっすかっっっ!4500円ですた。

女の都
女の都 posted by (C)SEAL OF CAIN


魂のジュリエッタ
魂のジュリエッタ posted by (C)SEAL OF CAIN


道
posted by (C)SEAL OF CAIN


そして夏目漱石。これは旧かなづかひだし、読むかわからんのだけど、復刻版とは言え、なんつー美しい装幀!!んで840円っつー価格に、散々考えてやっぱ買ってしまおうと。

無題
無題 posted by (C)SEAL OF CAIN


無題
無題 posted by (C)SEAL OF CAIN


無題
無題 posted by (C)SEAL OF CAIN


無題
無題 posted by (C)SEAL OF CAIN


金のない時に限って、これは買わないと!ってものに出合ってしまうんですよね。_| ̄|○
それよりわたしゃ、そーいう出会いぢゃなくって~~~素敵な男性との出会いがほしいんだけど。ってな私にの1クリックを~~~。ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ

人気ブログランキングへ


テーマ : この本買いました
ジャンル : 本・雑誌

今年読んだ本2007【下半期】 2007.12.30

<映画の見方> がわかる本
【本】愛のコリーダ
アンドレ・ブルトン『黒いユーモア選集』下巻
小川徹『失われた <愛のコリーダ> その再現とポルノ映画論』
『エド・ウッド 史上最低の映画監督』
『高慢と偏見』
『グリンプス』
『フリッカー、あるいは映画の魔』
『ブレードランナーの未来世紀』
河合隼雄『猫だましい』
【本】『2001年宇宙の旅』
河合隼雄『こころの処方箋』
立花隆『解読「地獄の黙示録」』
コレット『牝猫』
コンラッド『闇の奥』中野好夫訳
ポール・ギャリコ『トマシーナ』
漫画『アストロ球団』
コンラッド『闇の奥』藤永茂訳
T.S.エリオット『エリオット全集1 詩』
『異端カタリ派』
『私の嫌いな10の人びと』
猪俣勝人『世界映画名作全史 戦前編』
坂口安吾『堕落論』
ジェイムズ・ジョイス『猫と悪魔』
【漫画】業田良家『自虐の詩』
【漫画】業田良家『ヨシイエ童話』

それと、メモし忘れて、いつ読んだかわからないんですが、空飛び猫帰ってきた空飛び猫も読みました。

 

今読んでいるのは、なかなか進まない『源氏物語』与謝野晶子訳ですが、図書館で今日も映画日和を借りてきたので、中断してこっちを読書ちうです。
後半は映画関係メインでしたね。

今年読んだ本2007【上半期】
今年読んだ本2004~2006

テーマ : 読書記録
ジャンル : 小説・文学

来訪者数:

現在の閲覧者数:

検索フォーム
プロフィール

吉乃黄櫻

Author:吉乃黄櫻
ハードロックギタリストで作詞作曲家(まだアマチュアだけどな)吉乃黄櫻の読書ブログ。
60~70年代のロック、サイレント~60年代あたりの映画、フランス・ロシア・ドイツなどの古典文学が好きな懐古趣味人。
西武ライオンズファン。
峰不二子、デボラ・ハリー、ウエンディー・O・ウィリアムスが憧れの人!

メインブログ黄櫻御殿
映画の部屋も( `・∀・´)ノヨロシク

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR

アフィリエイト・SEO対策


国内格安航空券サイトe航空券.com


FC2ブログランキング


[PR]アクセスカウンター
[PR]東京 税理士