『ギタリストのための全知識』その1 2008.3.31
ちと読んでみよっかなと。
自分でビックリしたのは、1996年に発行された本なんです。この頃ってとっくにもうギターから遠ざかっていたと思っていたら、こんな本買って勉強していたんですね。(をい)
え~~そうだっけ?ってな感じだったんですが。(^^;)
そして、とっくに絶版かとオモたら、あるぢゃないの!表紙は違いますが。しかも価格が安くなってるよ!!私が持ってるのは2060円って書いてある~~
楽天ブックスにもありました!
これが、こんなに楽しい教則本があったのか!!とゆー素晴らしい本でした。
養父貴さん、ユーモアのセンスも抜群!所々に入るいろんな人の言葉が最高!いくつか引用します。
「オールドも、昔はみんな新製品」(武者小路為五郎 1846年没)
「音楽の達人は、ゲームの達人でもある」(NORITENDO 64技術開発スタッフ シドニー・シャルダン 1932~)
「まるでアイス・スケート・リンクを滑るように、指板上の指も動いたなら、どんなに素敵なことでしょう!」(スケート選手 斎藤みどり 1969~)
(あぁ、ギタリストもついにMIDIに手を染めるようになってしまった……)。の後に・・・
「ギタリストよ、おまえもか」(ジュリアス・シーソー BC 144年没)
ちょっといい言葉~~
「人間は"自分にできること"しかできないが、"自分にできること"は一生かかってもやり尽くせないほどある」(アンドロポフ・ビーフ・ストロガノフ 1827年没)
「君の創り出す音楽の最高の良き理解者は君自身である。と同時に最大の批判者でもあるべきだ」(ワインバーガー・チキン・サンドイッチ伯爵 1768年没)
「音楽に正解はない。しかし、敢えて正解を求めるとすれば、自分が創る音楽に対する正解は、自分にしか出せないと言うこと」(小野芋子 852年没)
「いやー、音楽ってほんとに素晴らしいですねー」(木野晴夫 1933~)
次回に続きます~
こちらも見てくだせえ。ギタリスト必見!本格エフェクター登場!!
私はGelmaーTuneの方が好みでした。
クリックよろぴくー。

