辰濃和男『文章のみがき方』その3 2009.9.22
◆自慢話は書かない◆
うーーん、私は良いと思いますよ~~ストレートな自慢なら。
ただ、謙遜するふりをした自慢なんかは嫌ですねえ。愚痴を書いてるようなノロケも好きぢゃないっすねえ。実際友達に何度も聞かされた時にはもう…ちょっと話がズレたか…。
冒頭に姫野カオルコの文が引用されています。それを引用します。
「気のきいた文章を書くてっとり早い秘訣は『自分がピエロになる。自分の欠点を情容赦なく書く』である。逆に読み手の強い反感を買うのは『自分の欠点を書いたようでいて、実は自慢話になっている』である」
さらには「一枚上手の文章技法は、『自慢話をしたようでいて、実はピエロになっている』となる」だそうで。
以下の例は脚本家の北川悦吏子のものですが…
ある日、仲間で雑談をしていた。新しく恋人ができた、と仲間の一人がいいます。「でも……何で私なんかって思って……彼だったらもっと素敵な人がいっぱいいるのに……」
うわーっ!さいあく!!これを聞いた仲間はひとり残らず引いたってそりゃそーだろ、と。
亡くなった方を悼む言葉が自慢話になっているってのも、ありますねー。以下引用です。
有名な芸能人の葬儀のとき、自分がいかに故人に可愛がられ、たくさん褒められたことかと涙ながらに自慢する人がいます。
あるあるー!
まだつづきます。^^;
次回でさらっと終わりにしたいなー。
クリックよろぴくー。


うーーん、私は良いと思いますよ~~ストレートな自慢なら。
ただ、謙遜するふりをした自慢なんかは嫌ですねえ。愚痴を書いてるようなノロケも好きぢゃないっすねえ。実際友達に何度も聞かされた時にはもう…ちょっと話がズレたか…。
冒頭に姫野カオルコの文が引用されています。それを引用します。
「気のきいた文章を書くてっとり早い秘訣は『自分がピエロになる。自分の欠点を情容赦なく書く』である。逆に読み手の強い反感を買うのは『自分の欠点を書いたようでいて、実は自慢話になっている』である」
さらには「一枚上手の文章技法は、『自慢話をしたようでいて、実はピエロになっている』となる」だそうで。
以下の例は脚本家の北川悦吏子のものですが…
ある日、仲間で雑談をしていた。新しく恋人ができた、と仲間の一人がいいます。「でも……何で私なんかって思って……彼だったらもっと素敵な人がいっぱいいるのに……」
うわーっ!さいあく!!これを聞いた仲間はひとり残らず引いたってそりゃそーだろ、と。
亡くなった方を悼む言葉が自慢話になっているってのも、ありますねー。以下引用です。
有名な芸能人の葬儀のとき、自分がいかに故人に可愛がられ、たくさん褒められたことかと涙ながらに自慢する人がいます。
あるあるー!
まだつづきます。^^;
次回でさらっと終わりにしたいなー。
クリックよろぴくー。


スポンサーサイト