アポリネール『聖公爵』 2006.3.28
河出文庫の『一万一千の鞭』に入ってる作品で、二十世紀になってのサド再評価の先駆の一つとなったそうです。
ここの所、生田耕作氏の薦める近代エロス文学をいくつか読み、それらに見られるサドの影響の凄さを実感してます。まずはサドありき、という感じ。
エロだけに限らず、サドの無神論哲学も、多大な影響を与えています。
やはり ! と思いましたが、この本によると、ニーチェがサド侯爵の抒情的哲学と精力的思想をわが物にしてみせると憚らず語ったそうです。
サドについて書いたものはこちらから~。
ド・サドその人は、執政政治と帝政の上級裁判権の裁判外の犠牲となった人間の原型なのである。との文が印象的でした。
アナトール・フランスは「サド侯爵のテクストをパスカルのそれと同様に扱う必要はない」と蔑んで書いたそうですが、エミール・シュヴェという人はすでに1882年に、サド作品の、ある力と偉大さを認めていたそうです。その『男らしさ』という作品が引用されています。
侯爵よ、君の著書は強烈だ、だから将来なんぴとも、
これほど卑しく汚濁に身を沈めることはないだろう、
魂の毒素をごっそり集め、こんな花束にまとめてしまう芸当は、
君のあとなんぴともできるものでない……
……少なくとも、君、淫猥を見るその眼力のしたたかなことよ !
強姦、親殺し、近親相姦それに掠奪が
君の文章に充満し、だからわれわれ人間は、この横腹に君の人喰いミューズの吼え声を聞く……
澁澤龍彦の『サド侯爵の生涯』も是非読んでみてくださいね。ココとココに感想UPしてます。
ところで、解説に、アポリネールはローランサンと恋仲だった事が出ています。
そして、ぬわんと、私の大好きなアンリ・ルソーが、アポリネールとローランサン絵を描いてるんですよ !
「詩人に霊感を与えるミューズ」という絵です。コレですよん。
私の部屋にはルソーの「ライオンの食事」のポスターが貼ってあります。
こちらも勝手に拝借。すみましぇん。

クリックよろぴくー。

ここの所、生田耕作氏の薦める近代エロス文学をいくつか読み、それらに見られるサドの影響の凄さを実感してます。まずはサドありき、という感じ。
エロだけに限らず、サドの無神論哲学も、多大な影響を与えています。
やはり ! と思いましたが、この本によると、ニーチェがサド侯爵の抒情的哲学と精力的思想をわが物にしてみせると憚らず語ったそうです。
サドについて書いたものはこちらから~。
ド・サドその人は、執政政治と帝政の上級裁判権の裁判外の犠牲となった人間の原型なのである。との文が印象的でした。
アナトール・フランスは「サド侯爵のテクストをパスカルのそれと同様に扱う必要はない」と蔑んで書いたそうですが、エミール・シュヴェという人はすでに1882年に、サド作品の、ある力と偉大さを認めていたそうです。その『男らしさ』という作品が引用されています。
侯爵よ、君の著書は強烈だ、だから将来なんぴとも、
これほど卑しく汚濁に身を沈めることはないだろう、
魂の毒素をごっそり集め、こんな花束にまとめてしまう芸当は、
君のあとなんぴともできるものでない……
……少なくとも、君、淫猥を見るその眼力のしたたかなことよ !
強姦、親殺し、近親相姦それに掠奪が
君の文章に充満し、だからわれわれ人間は、この横腹に君の人喰いミューズの吼え声を聞く……
澁澤龍彦の『サド侯爵の生涯』も是非読んでみてくださいね。ココとココに感想UPしてます。
ところで、解説に、アポリネールはローランサンと恋仲だった事が出ています。
そして、ぬわんと、私の大好きなアンリ・ルソーが、アポリネールとローランサン絵を描いてるんですよ !
「詩人に霊感を与えるミューズ」という絵です。コレですよん。
私の部屋にはルソーの「ライオンの食事」のポスターが貼ってあります。
![]() | ルソー「ライオンの食事」 プリハード 世界の名画 目安サイズ8号 額縁J () 世界の名画 商品詳細を見る |
こちらも勝手に拝借。すみましぇん。

クリックよろぴくー。


スポンサーサイト