fc2ブログ

彼岸花についての本2冊

「黄櫻御殿」の方にこんな記事を書いてますが、歌詞については、その後いろいろとご指摘アドバイス等受けまして、彼岸花の事を歌っている『Spider Lily』という曲の歌詞の修正を、いろいろと模索していました。
そんな訳で、また図書館で彼岸花の本を2冊借りてきました。
1冊は再読の『日本のひがんばな』



もう1冊は『ヒガンバナの博物誌』



この博物誌の方は、染色体がどーのこーので訳わからず^^; 途中から飛ばし読みでパラパラという感じでした。
「魅せられた人々」の所等は大変興味深く読めまして、ココなどはヘー(´ν_.` )ソウナンダと思いました〜以下引用。

 総じて歌謡曲の作詞者は、ヒガンバナそのものに魅入られたというより、曼珠沙華なる言葉が聴衆に与えるインパクトを狙っているように思えます。ことに山口百恵が歌っていた、阿木燿子作詞の『曼珠沙華 (マンジューシャカ)』は植物学的に見ればヒガンバナではありません。なにしろ、ほのかに花が匂ったり、はかなく花が散ったりするのですから。もっとも、かって熱烈な百恵ファンの一人であったらしい家人にこの話をしたところ、「つまらないことをいうのね」と顰蹙を買ってしまいました。そういえば、"写生" を信条とするホトトギス派のさる俳人の句にも「曼珠沙華散るや赤きに耐へかねて」というのがありました。赤い花びらは白く色が抜け、褐色の糸のように捩れ縮れて、朽ち果てます。けして散ることはありません。

儚い綺麗な花は全て散るものだと思ったら大間違いなんですね(笑)

そして『日本のひがんばな』を再度読もうと思ったのは、数限りなくある彼岸花の異名をいくつか歌詞に入れたのですが、もっと歌詞的に良いのはないかな、と思い、確かこの本に一覧的に出ていたかな、と思ってでした。
まあ出ていたんですが、カタカナ表記なので、漢字が欲しいところでした。
しかし隅々見ていたら爆笑でした(笑)
「ハヌケババア」とかあんまりですよねぇ(´Д⊂ヽ「オマンジュバナ」とか「ドクマンジュウ」とか「アタマイタイ」なんて訳わからんのまでありました(≧▽≦)

IMG_7368
IMG_7368 posted by (C)SEAL OF CAIN

IMG_7369
IMG_7369 posted by (C)SEAL OF CAIN

IMG_7370
IMG_7370 posted by (C)SEAL OF CAIN

IMG_7371
IMG_7371 posted by (C)SEAL OF CAIN

IMG_7372
IMG_7372 posted by (C)SEAL OF CAIN

この本は大変楽しく再読したのですが、以下の文に共感しました。

 渡来の謎を秘めるヒガンバナは、人里植物となって、雑草の茂みの中に埋もれている。過酷な環境と取り扱いにもめげず、生き続ける姿は、強く胸に迫るものがあり、その訴えに耳を傾けたいと思うものである。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

来訪者数:

現在の閲覧者数:

検索フォーム
プロフィール

吉乃黄櫻

Author:吉乃黄櫻
ハードロックギタリストで作詞作曲家(まだアマチュアだけどな)吉乃黄櫻の読書ブログ。
60~70年代のロック、サイレント~60年代あたりの映画、フランス・ロシア・ドイツなどの古典文学が好きな懐古趣味人。
西武ライオンズファン。
峰不二子、デボラ・ハリー、ウエンディー・O・ウィリアムスが憧れの人!

メインブログ黄櫻御殿
映画の部屋も( `・∀・´)ノヨロシク

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR

アフィリエイト・SEO対策


国内格安航空券サイトe航空券.com


FC2ブログランキング


[PR]アクセスカウンター
[PR]東京 税理士